自作PC日記
自作PCを作成するにあたり、まずは予算から決めた。
本当は10万くらいの予定で考えていたけど、結果として15万円ほどになった。
i7 7700 でメモリは8G、電源は650w(認証GOLD)、ケースは6千円ほどの安いケースだが、ファンが標準で4つ付いていてコスパがよく、後から付け足すよりも安い点と熱対策ができると思い購入。
全部新品でAmazonや価格コムのお店を利用し、通販を利用しパーツを揃える。
自分の予算の範囲内で本当にパーツ選定をするのであれば、core i5 7500 がベストの選択だったと思うが、グラフィックボードは高負荷で処理能力の高いCPUを要求される。
i5 でも良かったが、余裕をみて i7 を買った。
メモリが品薄でなかなか発送されず、PCは組みあがったもののメモリ待ちという状況が3日ほど続いた。。長かったw
メモリが届き、マザーボードに装着し起動するとビープ音でエラーが鳴る。
長短短 のピーー、ピッ、ピッ!と延々となる。
メモリ刺しているのになんで??
メモリの初期不良?マザーとメモリの相性問題?マザーが壊れてる?
と、どんどん不安になる。
ビープ音のエラーを調べたら、メモリ未検出だった。
再度刺しなす。まだなる。
なんでと思ったら、メモリの差し込みが甘かった。。
その後、ビープ音がなくなり、BIOSが表示された!
本当は10万くらいの予定で考えていたけど、結果として15万円ほどになった。
i7 7700 でメモリは8G、電源は650w(認証GOLD)、ケースは6千円ほどの安いケースだが、ファンが標準で4つ付いていてコスパがよく、後から付け足すよりも安い点と熱対策ができると思い購入。
全部新品でAmazonや価格コムのお店を利用し、通販を利用しパーツを揃える。
自分の予算の範囲内で本当にパーツ選定をするのであれば、core i5 7500 がベストの選択だったと思うが、グラフィックボードは高負荷で処理能力の高いCPUを要求される。
i5 でも良かったが、余裕をみて i7 を買った。
メモリが品薄でなかなか発送されず、PCは組みあがったもののメモリ待ちという状況が3日ほど続いた。。長かったw
メモリが届き、マザーボードに装着し起動するとビープ音でエラーが鳴る。
長短短 のピーー、ピッ、ピッ!と延々となる。
メモリ刺しているのになんで??
メモリの初期不良?マザーとメモリの相性問題?マザーが壊れてる?
と、どんどん不安になる。
ビープ音のエラーを調べたら、メモリ未検出だった。
再度刺しなす。まだなる。
なんでと思ったら、メモリの差し込みが甘かった。。
その後、ビープ音がなくなり、BIOSが表示された!
コメント
コメントを投稿